毎日の食事だけでは栄養素が不足しています。
人間に必要な46種類の微量栄養素
現代人は、万病の元「活性酸素」を生みやすい現代環境に加え、多大な精神的ストレスも加わって、体内でのビタミン・ミネラル等の微量栄養素群の消費量が高まり、普通の食生活では、毎日1兆個もの細胞が入れ替わる新陳代謝を順調にこなし続けるのには慢性的に不足状態にあります。
成人病・慢性病などの生活習慣病の背景には、長期にわたる微量栄養素の摂取・吸収不足が指摘されています。(微量栄養素の活用能力には個人差が大きいといわれます)
微量栄養素群を食事のたびに総合的に補い、毎回の食事を100点満点にできるだけ近づけるというのが総合的微量栄養素補助食品ライフラインの使命です。
成人病(生活習慣病)を予防するには…
食生活の改善と、毎食の総合サプリメント
- もともと植物食性動物系の人間にとって消化が苦手な動物性高蛋白・高脂肪食品はなるべく少なくしましょう。
特に血管を内側から傷めるGcを含む哺乳動物はできるだけ食べないようにしましょう。
動物性食品は魚と鶏を中心にほどほどの量限定で!
- 糖質制限を厳しく守り、発芽玄米ご飯(大麦等雑穀まじり)も少量にして、納豆、野菜、海藻、豆腐たっぷりの味噌汁といった、蛋白源も植物食中心の伝統的な日本型食生活を心がけましょう。
- 公害・ストレスに満ちた現代社会に適応するためには、微量栄養素はライフライン等の「総合サプリメント(総合的微量栄養素補助食品)」でできるだけ毎食補い新陳代謝力をつけましょう。
適度な運動・呼吸法・円満な心の持ち方も忘れずに
食生活改善に加え、日頃の行いを気を付けることにより健康的な生活を送ることも大切です。
- ご自分にあった適時適切な運動。
- 積極的で明るい心で暮らすようにつとめる。
- たとえ眠っている時でも口呼吸はせず、鼻呼吸で酸素を十分吸い込む呼吸法の工夫。
- 冷たいものの飲食を避け、体内にウイルス・細菌等の侵入を防ぐ。
- 適度な刺激で交感神経を緊張させ、笑ったり・リラックスで副交感神経を元気づけて自律神経のバランスをとりましょう。